今年は富士ヒル日記をさぼりまくっていたのでいきなり本番のログのいなりましてスマンです。なのでこれまでを振り返りながら下記進めていくつもりなのでお付き合いください。
今年の目玉はまずなんといっても機材ですね そう新兵器(といっても中古)、導入したのはnewフレーム その名はMERIDAスクルトゥーラリミテッド。これについての紹介は書き残したのでそちらをご覧ください。
このnewフレームを使ってふんだんに中華パーツを奢った結果総重量5.95kgと5kg台に突入しました!でも本番ではサイコン、マウント、ボトルケージなどつけるので6kgは超えてしまいますが。そしてこの機材が組みあがってアレコレ調整して練習で乗れるようになったのが昨年12月くらい
1月から本格的に山へ持ち込んで練習してました。場所は自宅から車で40分くらいのところにある地元ではわりと有名な山練の場所で平均勾配約5%、登り約10kmのコース、数々の先輩たちの経験よりだいたいここを27分くらいで登れれば富士ヒルシルバーくらいになるようです。なので平日はzwift、休日は実走の山連 まあなんとなくこんなルーティーンをしてました。その山連コースでの結果はというと最初31分台から始まりトレーニングを経て最終的に28分で登れるくらいまでにはなりました。でも目標としていた27分には一歩及ばず、、、、で序盤の練習は大体終わり。
迎えたゴールデンウィーク!この時期からスバルラインが解禁となりますので時間とお金の許す限り
試走の回数を増やしていきたいと意気込んでおります。まずはゴールデンウィーク初日の4/26 今シーズン一発目ということもあり このスバルラインに立つとわくわく感と緊張感その他いろいろな記憶がよみがえってきて複雑な気持ち んんでもやっぱりわくわく感が一番かな。 まあ一発目ということもアリ機材も新調したということもアリまずは様子見でと自分に言い聞かせながらも走り出してしまえば結局全力で踏んでるw 実は機材の威力と自分のFTPも上がってきたのと例の練習場所でのPR更新もあり結構自信あったんだよね、だから今回の試走一発目は実はこの時昨年の試走BESTを越えれると思っていた。だからこの時の目標は昨年の試走BESTの1時間20分台(料金所から)
まあ 今回一発目はこのくらいイケるだろうと思っていた。
久しぶりとはいえもう何回、何十回も登っているスバルライン今更コースの特徴など覚えることは無く
最初から飛ばしていく。 あーこの空気薄い感久しぶりー やっぱり苦しい、なんでこんなことやってんだろと毎回思う。やはり最も苦手な区間はスタートから最初の1合目までの勾配がキツイ区間料金所からの計測なのであまり参考にならないが本番の5km看板付近でLAP計ってみると 「んっ!? え」
クソ遅せえ! 1合目でも20分?(本番22分想定)
ふぁ? なにをーーーここから比較的得意な1→2合目区間で挽回を図るものの思うように短縮できない左にぐぐっとまわって3合目、ここを過ぎると心が折れる大沢駐車場までの長い長い直線ここをこらえて大沢駐車場、、、すでに60分越えている! ちなみにシルバー目標だとここを55分で通過しないと
ならないのだが、、、、そして4合目、ここを超えると何気に急こう配がちょいちょい入る山岳スプリット区間を抜けて最後の奥庭駐車場 これを登りきると平坦ボーナス区間今回は単独なのでそんなに速度が乗らないがそれでも35km/hまではひっぱりラスボスの急こう配を登ってゴール! ふぁ!? なんと1時間23分(料金所から) けっこうがんばったのにこれじゃ全くダメじゃん、このときようやく自分の立ち位置に気づく や、やばいぞこれ控えめに言った目標1時間20分からさらに3分も遅れてる、でもパワーとしては昨年より出ているから一応パワー目標は達成ということにしとくが肝心のタイムがこれじゃあ、、、、、、どうする 今更これじゃあ いや今気づいて良かったのかはたしてどうなる
本番直前後半戦へ続く
コメント