前回一応形にはなった SCULTURA LIMITED 今回はここからアレコレ調整して実践に使えるように仕上げていきますyo
まずは完成状態でシフトの調整を F側はディレイラー本体を上から見て水平に尚且つアウターにしたときにディレイラーのプレートとリングの歯のすき間が1~2mmくらいになるように取り付けます。
本体の取り付けが終わったらディレイラーを手でアウター側に押しつつワイヤーを張って締め付けます。
この状態でシフト操作してみて具合を確認します。順序が逆になってしまいましたがこのときたいていの場合張りが弱いのでアジャスターを最初は最も短い状態にしておいてワイヤーの取り付け作業をやります。ワイヤーを取り付けたら変速具合を見ながらアジャスターで調整 んでいい感じに変速出来たらOK さあ次はちょっとめんどくさいR側の調整っす。これは正式な手順はあると思いますがここでは私ヒロシの我流でお届けします。まずはワイヤーの仮付け、レバー側をTOP側(最も緩い状態)にしておきディレイラーに仮止め。このとき若干引っ張りすぎの状態にしておくと良いと思います。
ワイヤーを仮付けたら今度はLOW側に変速します。ちゃんとLOWギヤに入るようにしておきましょう、んでこの時ガイドプーリーとスプロケットのすき間を見ながらいわゆるBテンションボルトを調整します。
すき間が適切(LOWギヤに入れてチェーンを逆回ししたときにチェーンつまりが起きないギリギリのところ)になったところでOK
次はもう一回TOP側に戻します。そしてTOP調整ボルトを回して2枚目のギヤにこすれる音がしなくなるギリギリを狙います。
締めすぎると2枚目のギヤに入ってしまい、緩め過ぎはレバー操作しても2枚目に入らなくなってしまいますので2枚目に入る直前の位置で決めます。
最後はもう一回LOW側に変速してTOP側と逆の要領でLOW位置を決めます。 そして終了! まあ最後は実走で微調整するんだけどね
では次にブレーキの調整 まずはシュートアライメント調整をします。シュー位置はもちろんリムのブレーキ面にピッタリ合わさる位置でなおかつ上から見たときに先端がやや内側を向くようにセットします。これは先端部分が先に接触するとそのままリムに巻き込まれるようにシューがリムに引きずり込まれこの時にピッタリ水平にリムにシューが当たるようにするためです。まあシューアライメントブロックという治具があってこれ使えば一発なんですが僕は持ってないので手で調整してみます。
いい感じにシュー位置を決めたらボルトを締め付けてっと ん? あれ締め付けると勝手に水平になっちゃうぞ 調べてみるとどうもシュー取り付け部の半球面になっているところの精度が悪いみたい。やはりこういうところが中華なのか、、、、、そしてこれに苦戦すること数十分ようやく位置が決まって本締めまで行きました。
そしたら次はワイヤーを張りますがまあこれはそんなにシビアではないです、好みの遊び具合に合わせてワイヤーを締め付けるだけですねそして最後に左右バランスの調整ですがこのブレーキキャリパーは結構ここが優秀かと思いました。調整ボルトがわかりやすく調整も簡単なのではい
左右バランスが決まったところでいったん終了ですね 次はサドル位置ですが今回165mmクランクを使うのでいつもより5mmほど高めにセットします。あとは実走で微調整 最後にハンドル高さですがこれは今回の登り専用と割り切って登り斜面の状態でしっくりくる位置に合わせようと思うので実走で合わせます。
ということで 作業場での調整は完成!
さあいよいよ各部最終調整を兼ねて最初の試走でございます。
場所はいつもの2km弱の平均勾配7%くらいの登坂訓練場所 早速各ポジションを意識しながらのスタート!うんやっぱり上り勾配になるとちょっとハンドル位置を下げたいですね、あとはサドル位置を若干前方へ、サドル高さはそんなに違和感ないのでこのまま1本目が終わって駐車場でアチコチ調整します。「いかん、だれか見てる!」まあそうだよね怪しいと思うわ、そんな他人の白い眼を無視して2本目へ おっ!今度はいい感じだぞ、Rの変速がちょっと気持ちよくないのでここも微調整ですね まあこのくらいなら手元のアジャスターで調整レベルなので手元でくるくると調整して んー まあいっか
で3本目 よしっ!全体的にまとまってきたぞ! ということでこれでいこう
ちなみにこれらの調整ではすべて6角のレンチを使ったのですが通常の90°に曲がったレンチよりドライバー型のレンチのほうが微調整もできて使い勝手良さそうでしたね 今度買います。
ビットだけ変えて使えるやつが多いけど僕はこういうシンプルなヤツが好きだし絶対にこっちのが良いと思う。(ただし収納がかさばるのよね そこだけデメリット)
ついに完成です。最後にバーテープを巻いてバーエンドやらミラーやら付属品をつけて「テッテレー 完成!」ううぇ~い
なんとこの状態で6kgを切りましたーー!
やりました これであとは練習するのみですね さあ富士ヒル専用スグル2号出陣! いくでえー
ということで決戦用バイク組み立て日記はこれにて終わります。お付き合いいただきありがとうございました
前回の記事はこちら
コメント