気にはなっていたけどこれまで一回も出たことなかった[ツール・ド・美ヶ原]に参加してみましたー
受付は土曜日なので土曜日早朝に出発して受付をするついでにこれまで行ったことなかった松本城に観光へ行ってきました! っていうかどっちがついでかって言うと受付ですね完全に。
今日の天気は晴れ!明日の本番も晴れ!めっちゃ暑いくらい、今週の週末は最高だあということで気持ちよく松本市へ到着。時刻は11:00くらい 受付は午後に行けばいいかという感じでまずは国宝松本城へ いやーお城好きなんですよね、なんかロマンがあって。いざ入城!


いやいや圧巻ですな やはり 敵の侵入を防ぐための鉄砲や弓矢の小窓などいろいろ解説が書いてあって面白い。天守閣へ行く階段はメッチャ急で踏み外したら一気に転げ落ちそう 昔の建物の階段は急ですよね。 ということで松本城を堪能した後はせっかくなので信州そばを食べてからようやく受付へ この時点で14:00過ぎてましたね いやーゆっくりしすぎたか

受付では多少のブースがあって まあ 多少のグッズなどの販売がありますね。やはり富士ヒルと比べてしまうとその規模感は違いましたね。
受付でゼッケンをもらって本日のやることは終了なのでちょっと早めにホテルへチェックインして軽めの晩御飯を食べて明日に備え就寝、、、、、、、
そして翌朝 初めてなのでよくわかってないですがどうも自分のスタート時間に間に合うように集合すればよいみたいですね。僕のスタートは7:50なので まあゆっくりなほうです。とはいえ6:00過ぎくらいにはホテルをチェックアウトし駐車場へと向かいます。ちなみにここはいいですね スタート地点がほとんど街中なのでホテルからの距離が短いですし松本の駅からでも5kmくらい?とアクセスは最高です。(乗鞍の場合宿泊施設からスタート地点まで果てしなく遠いですからね)ということでちょっと早かったかもしれないですが6:30くらいには会場に着いちゃいました。このアクセスの良さは最高(もう一回言っておく)
さあスタートまで1時間以上あるのでとりあえずコンビニで買った朝ごはんを豚のようにムシャムシャ食い散らかしコーヒー味でカフェイン入りのエナジージェルを注入して一休みしたら着替えて出発準備します。
あと20分くらいになったのでいよいよスタート地点へ移動して先に出発する若いゼッケン番号の人たちを見送ります


そしていよいよ僕たち50代オジサン組のスタートとなるので並びます このときスタートラインへ向かう直前にテントでアミノバイタルを配っていて「えっ! いま!?」って感じでしたが皆さんそんな感じでしたwww でもってその場でちぎって飲み干しましたよwww でも直前でエネルギー注入ってむしろこれが良かったのかも。サイズも小さいやつだったので



さあ ついに50代オジサン組のスタートです!
序盤1kmくらい?(そんなないか)はパレードランでタイム計測開始地点を過ぎて本当のスタートです。オラオラオラーいくぜー と 最初だけは威勢のいいオジサン1名。
今年はなんでも先日の大雨で例年のコースの一部が崩落したようで序盤は迂回路となり例年より僅かながら距離が長いようです。でも初参加のおいらにとってはそんなの関係ない 今日は自分の限界がどこまでなのかやったるでー
最初はまだ住宅がチラホラ見える道路を通過していき そのあと結構な急こう配を登っていきます こ、これは去年出た乗鞍スカイラインヒルクライム並みにきついぞ やべえ 最後までもつか?? いやそんなことは言ってらんねえ、、、、とここで早速ちょうどいいペースのダンディなおじさまに遭遇したので後ろにつかせていただく ペース的には結構拮抗している感じ、でもいつまでも後ろについていたのでは申し訳ないと漢気を出して前へ出る が しかし すぐさま追い抜かれるという始末 グググぅ とかいいつつ中盤に入ると序盤よりは若干だが勾配が緩くなった気がする しかし道が凸凹すぎてロスがでかいし疲れる、そしてなによりこの単調なつづら折れが心折れる、、、、ガンバレ おれ。
いつもならここいらで脚攣りの予兆が出て来るんだが今年から取り入れた脚攣り予防策 DHCのマルチミネラル こいつを飲んできたせいだと思うが脚攣り無し! いやーマジですごいぜマルチミネラル、僕と同じく脚攣りに悩むオジサンにはマジでお勧め!
そんな心折れる中盤を過ぎるといよいよ高地の景色に変わってきて山の反対側へと出る そうするとそこはもう別世界 天空の地、いやなんて言えばいい?? 勾配も緩んで1~3%程度のほとんど平地か若干の登りへと変わってゆく 最後の4kmくらいからは下り勾配も入ってきて必死に踏むと60km/hはでるくらい ひえ- こえー これですっ転んだらマジで命無いかも とか思いながら転ばないように集中してラストの登り! ここで最後の力を振り絞ってダンシングー & ゴール!!!!
どうだ 90分は切ったと思う。
登り切ったその先にはマジで絶景が待っていた



なにより天気が最高だったのが良かった ここでしばらく達成感を味わいつつゴールでもらったバナナをかじる。ん~んまい もう出し切ったあとの搾りかすにはしみる。
この後は名残惜しい景色を後にしてある程度の集団で下りへ向かいます。
そしてここで 登ってきたときは必死過ぎてあまり見えてなかった更なる絶景が見えますーみんな自転車を止めてしばし撮影してる。いや その気持ちわかるよ そんでワイもおりてパチリと
下山用荷物に入れといたスマホホルダーが意外と便利だった いちいちポケットからスマホを取り出す必要もなくハンドルに固定できて取り外しも楽 意外といいかも



いや 最高だろ
下りは予想通り凸凹の道がマジで転びそうになる位ヤバかったので細心の注意を払いながら下ってきました。そしてスタート地点に戻ったところで地元のキノコ汁をいただき解散となりました。
今回初めてツール・ド・美ヶ原に参加しましたが結論、、、、「最高!」
その大きな要因は 天気、アクセスの良さ、絶景、地元の人の沿道応援 でしたね 今年だけ試しに出てみようかなって思って出てみたんだけど予想以上に良かったので来年も出てみようと思います。言わずとも知れた乗鞍ヒルクライムもいいけど美ヶ原はマジでよかったなあ
ではでは また来年
あ そうそう記録は、、、、90分は切れてましたー よかったーwww
コメント