今日はですねぇタイトルの通りここ最近の出来事を中心にダラダラとした雑記を書いていこうと思います。まあネタとしてはいろいろあるにはあるんですがたまにはこういう雑談的なのもいいかなと思いまして書いてみました。
まずは 富士ヒル ネタですかねえ、本日は2025年の2月21日でございます。ということはそう富士ヒルのエントリーは終わったところですね。今年も例年通り2月14日20:00からのエントリー開始と同時にポチポチしました、たぶん運が良いのか5分くらいでサーバーにつながり無事にエントリーできましたがネットを拝見してみると今年もやっぱり繋がらずにエントリーできなかったという人がいましたねぇ。不運としか言いようがないですが、あとで知ったのですが今年は90分くらいで満員御礼となったようです。ブロンズのタイムで終了とは、、、、たしか僕が富士ヒル始めた当初は1週間くらいはエントリーできていたと思うのですがコロナ以降の富士ヒル人気はすごいですね、もう開始からちょっとうかうかしてたらもう満員ですよ。 ねー まあ ということで一応今年もエントリーはできました。
次はやはり富士ヒルにもつながるネタなんですが割と最近の連載でも書いた「スグル2号」の話し、先月一応完成はしたのですが最近はチョイ乗りを繰り返しながらあちこちを調整しております。まずRの変速がちょっとイマイチなんですよね、シフトダウンがわはまあまあなんですがシフトアップ側が1段飛ばしとかになってしまうような感じで たぶんシフトアップはレバーの戻り側スプリングの力だけでワイヤーを戻すのできっとスプリング力だけでは戻せないフリクションがどこかに存在してるはず。なのでこのあたりを再度徹底的に見直してみました。
まずはディレイラーハンガーの水平を出します、ちょっとだけ曲がってました(ほんのちょっとですが)とりあえずこれを直して次にインナーワイヤーを抜いてレバーをフリーの状態にしておいてシフトの戻りをチェックします そうするとなんと中に「枯れ葉?」葉っぱが入ってました おいおいまあ中古だからしかたないか、まずはこれを取って中をパーツクリーナーでキレイにしてからスプレーグリスでグリスアップ。ワイヤーの無い状態でクリックしてみるとまあまあいい感じ ヨシ
お次はワイヤーなんですが これはまた次回にしておきます
今回は ハンガー修正、レバー内部の清掃 ここまで
雑記と言いながらメンテナンス寄りの無いようになってしまいましたね まあいいか では続きはまた
コメント