どもどもー 気が付けば2022年の富士ヒル日記ももう20回目なんですねえ、ということで(何が?)今回は行ってきました 富士ヒル 試走 スバルラインへ。
5月後半の週末 今日は本当に天気が良くてスバルライン料金所からクッキリと富士山が見えます。
しかも気温20℃弱(9:00の時点)の無風、いまだかつて富士山でこれだけの絶好のコンディションは遭遇したことがありません! タイムが出ない言い訳が無くなってしまいました( ノД`)シクシク…

ではでは料金所で200円払ってスタート!
序盤はいつもどおり勾配がややきつく所々8,9%くらいになります。でも昨年の反省よりこの序盤でいかに遅れないでいけるかが僕の課題の一つなのでできる限り遅れないよう頑張ります。まずは1合目目標22分18秒に対して 22分20秒(実際の計測地点から料金所までは3分弱かかるので今回の実測値には3分加算しております) ほぼ目標ぴったり、もっとマージン取りたかった。
ここで「目標」と言っているのは以前ツイッターでNanamoさんというかたが非常に見やすい目標タイム表を作ってくれていてこれを目標としています。とても良いのでリンク貼っときますね
富士ヒル ペース配分表+勾配マップ
— Nanamo the Third (@05Nanamo) May 17, 2021
試走して作ってみた。勾配の変化がマップでわかることで走りの対応がしやすい。1合目などの看板での参考タイムがわかるように。ペース配分表はhttps://t.co/zmiQJYfh8tさんより引用の許諾をいただきました。誰かの目標達成の役に立つといいな。#富士ヒルクライム pic.twitter.com/U9m7gjOTXJ

そして1合目を過ぎると徐々に勾配が緩くなってくるが平坦こそがんばってパワーを出す!と先輩に言われたので平坦で頑張ります。右の急カーブを曲がるとしばらく緩い勾配になるのでここでスピードを上げるーー! そして2合目手前で再び急こう配となり速度が落ちるがパワーはキープ。2合目目標35分10秒に対して34分55秒 ヨシちょっとだけ巻き返した、

そしてここからまた勾配が緩くなるのでできるだけ速度を上げる=== この勾配変化が富士ヒルのポイントなんだよね。 駐車場をすぎたら左へカーブし5%くらいの勾配を黙々と登り3合目! 目標50分16秒に対して50分47秒 ぬおっマズイちょっと下回った、、、、

徐々にパワーが落ちてくる 更に5%前後の勾配を黙々と登るこの区間メンタルがやられ始める。そして直線から左のヘアピンカーブを抜けて4合目 目標67分53秒に対して67分45秒!ほとんどどっこいどっこい。

ここで一気に勾配がきつくなる500mほどの区間が断続的に2か所、そして最後の駐車場を横目に8%超えの急こう配 ここはダンシングで! といきたいがすでにスタミナ切れで前に進まない なんとか登りきったところで一気に平坦路になるためここでアウターに入れて一気にスピードアップ! っとここでなんという絶妙のタイミングで後方から僕を追い抜いていく紳士が、すいませーん後ろ入りますーーーありがたい この紳士のおかげで一気に40km/h以上までもっていきトンネルまで引っ張ってもらえた が ラストに待っているとどめの急こう配 ここで紳士とはお別れで最後の力を振り絞り ゴーーーーール!!!!!

タイムは、、、、、89分39秒! おおおおおなんというギリギリ もうちょっと余裕で90分切りたかったが でもなんとか切れたので良かった。
今回の課題は後半のスタミナ切れでしたね 以前仲間に教えてもらったアミノバイタルを持っていくの忘れてしまったので本番では忘れないようにしよう あと脚攣り対応用の漢方薬も

ではまたー
コメント