今回は50代オジサンがスポーツ自転車に乗ってみようかなと思ったとき、ロードバイクはちょっといかにも感があるので クロスバイク を買ってみたいと思ったお父さんに クロスバイク の良さについて僕の思っていることを書いてみたいと思います。
以前の記事で僕は自転車始めてみようかなと思ったオジサンに、始めるなら クロスバイク からじゃなくてロードバイクから と勧めています。
その時の記事はこちら

今でも総合的にそれは変わらないのですが、環境や目的などによっては クロスバイク が最適なこともあるというのは僕も認めているので僕が思う クロスバイク の良いところなどを書いていきますね。
なぜそんなことをいうのかというと・・・・実は僕も クロスバイク もってるんです(サーセン) そしてたまに通勤で使ってるんですー
僕のクロスバイク
ということでまずは僕のクロスバイクを軽く紹介します。
TREK 7.4FX 2016モデル です。 中古で譲ってもらったものなんですが結構気に入ってます。
スペックやらなんやらの紹介はここでは省きます。



クロスバイクとロードバイクの違い
まず誰でもわかるのがハンドルですよね、ロードバイクは様々なポジションが取れるドロップハンドルを備えますがクロスバイクは握りやすく力が入りやすいフラットバーになります。他にはタイヤがクロスバイクのほうがやや太く、ギヤ比もややローギヤードになってます。そしてハンドルがフラットバーなのに合わせてシフターもMTBのように親指と人差し指で操作するタイプになります。また僕の7.4FXの場合はブレーキがVブレーキとなってます。他にも細かい所はたくさん違いはありますが誰でもわかり違いはこんなもんでしょうか






文字で書くとだいたいこんなものなのですが やはり乗った時のポジションが全く異なります。参考にサドル‐BB‐ハンドルの位置を直線で結んだ三角形の図を写真に上書きしてみました。

赤い線がクロスバイクのポジションで 青い線がロードバイクのフラット部を握った時、緑線がドロップ部(通称下ハン)を握った時。クロスバイクのポジションに重ねてみました。ロードバイクのポジションがいかに深い前傾姿勢になるのかがわかりますね。このポジションこそが最大の違いだといってもよいかと思います。
クロスバイクの良いところ
やはりこのポジション違いがメリットを生み出します。ロードバイクの場合前傾が深いので信号などで止まって、また走り出すというような場面で無意識ではありますが腕に力を入れて よっこいしょ と降りないと足を出して止まれません なのでこのような場面では非常に疲れます。でもクロスバイクの場合ハンドル位置が高いので比較的乗り降りがしやすいです。 また これもポジションに由来しますが目線が高くなるので前方を見る時も首を極端に起こさなくても遠くまで良く見えます。
もう一つは タイヤがロードバイクより太いので衝撃吸収が良いです、多少の段差や歩道から降りるときなどあまり気を使わなくても走破できます。
そして ママチャリよりは確実に速いです。間違いない
更に フレームに多くのダボ(ネジが切ってありボルトで何かを固定できる穴)が多数あるため、フェンダーやキャリアなどを付けることができ、より快適に改造することが可能。
前傾がきつくないのでちょっとお腹が出ちゃったオジサンでも窮屈さはなく いかにも!な服装じゃなくても似合う

クロスバイクの悪いところ
僕が思う悪い所は、これもポジションに由来しますがハンドルがフラットバーのため握る場所が1か所しかないので上半身は常に同じ位置になります。自転車は下半身に比べて上半身はそもそもあまり動かないので長時間乗ると同じ筋肉ばかりが疲れます。ロードバイクの場合ハンドルを握る場所は多数あるので長時間乗っていて上半身が疲れてくるとポジションをあれこれ変えて疲労を軽減させるという技が使えますがクロスバイクではその技が使えません。ですのであまりにも長時間乗るのには不利だと思うんです。そして前傾が深くないポジションゆえ空気抵抗をもろに受けるのでロードバイクほど速くは走れません。またフレームはキャリアを装着することが前提での設計なので頑丈にできているがゆえに重量が重く上り坂は更に遅いです。(とはいってもママチャリとは比べ物にならないくらい速いですが)
クロスバイクの適した使い方
これらの良い所と悪いところを加味してクロスバイクに適した使い方は何かというと 比較的短時間(長くても3時間とか)、走ったり止まったりが多い環境(やはり市街地など)、荷物を持って移動したいとき(買い物やキャンプもいける)。 なので 通勤通学、買い物、週末のサイクリング、平日のフィットネス などだと思います
まとめ
良いところ
市街地で使いやすい
ママチャリより断然速い
カジュアルな服装が似合う
キャリアがつけられる、荷物がたくさん積める
悪いところ
長時間のライドは疲れる
ロードバイクほど速く走れない
結論は・・・
「仕事が忙しく普段運動不足でちょっと太っちゃったオジサン」にはロードよりクロスバイク。そして用途としては 通勤通学、買い物、週末1~2時間程度のサイクリング、仕事終わりのフィットネスなど

いかがだったでしょうか、50代のオジサンが趣味として自転車をやるならばロードバイクをお勧めしますが 環境や目的によってはクロスバイクのほうが良いと思うことも多くあります。僕が思うクロスバイクが良いと思える使い方などを述べてみましたが参考になればうれしいです ではでは ありがとうございました。
コメント