OAKLEY それは みんな大好きオークリー、でもお高いオークリー、それでもやっぱりポチってしまうオークリー、OAKLEYとはそんなやつです(どんなやつ?) そんなオークリーのアイウェアを検討されている方へ参考になればと思い、これまで僕が購入したオークリーアイウェアの紹介をしたいと思います。
僕はわりとサングラスは好きなほうなので普段用や自転車用などいろいろと結構持っているほうだと思います。自転車用として購入したものも多くあり、またそのぶん失敗もしてます(バカかw)その中でオークリーはやはり間違いなかったです。僕が持ってる自転車用オークリーは2種類で「フライトジャケット」と「ジョーブレイカー」です どちらも定番の定番でありみんな大好きオークリーのもはや代名詞ですね。 この両者を比較しながらレビューしたいと思います。


まずは最初に買ったのはフライトジャケットですー。(写真左側)こちらは上部にフレームが無いため前傾姿勢になった時に視界にフレームが入らないためまさに自転車用といった触れ込みで購入!実際装着した感じはフィット感は抜群に良いです。そして触れ込み通り前傾姿勢になって上目遣いで前方を見たときは視界に邪魔なものが一切なくて非常にクリアに見えます。
レンズ自体も流行りの一体型のワイドなレンズかつオークリー自慢のプリズムレンズのため視界には不快なところはありません。そしてこの後登場するジョーブレイカーと比較すると ジョーブレイカーよりも顔にぴったりとフィットするため顔との一体感は良く風の巻き込みによる目がシバシバするようなこともありません ただ密着度が高いゆえに熱気もこもりやすくそしてベンチレーションもないため冬の汗をかくような乗り方だと若干曇りが気になります。ただしそれを見越しての新テクノロジー アドバンサーノーズブリッジ という名称のギミックが搭載されておりました。これは何かというと熱気で曇った時などにノーズブリッジの角度を変えて顔とレンズを離して熱気を逃がすギミックなんだそうで


前面のレバーを下側に押し下げます、、、、


すると内側のノーズブリッジの角度が変わります


そうすると顔とレンズ上方に隙間ができて風が通り曇りが解消されるという仕組みだそうです。
ただこれ 走行中に操作するには微妙で実際はなかなか操作できなかったです。そもそも曇りが発生しやすいのは冬季で冬季といえば冬用グローブをするわけで 冬用グローブだとなかなか操作が厳しかったです。
また あと気になったのはレンズ上部の中央部分がやや延長されている?(上部の両側が下がっているともいう)これによって僕の場合頭が小さいこともありヘルメットと干渉してしまうんです。


ちょっと画像だとわかりにくいかもしれないですがレンズ上部が若干ヘルメットに干渉しちゃうんですよ でもこれは比較的頭が小さい僕の場合だけかもしれないので実際購入する場合はヘルメットと干渉しないかどうかのチェックもしてから購入するのが良いかもしれません。ちなみに画像右側はジョーブレイカーです。こちらは今のところ気にならないですね。
そしてこれは購入後にわかったんですが(最初から調べてりゃわかることだろ)フライトジャケットは簡単にはレンズ交換ができないという、、、「ええっ!」って後からなりました。もちろんできないことは無いのですがジョーブレイカーほど簡単には交換できないようです。

そのフライトジャケット購入から2年後くらいに定番中の定番ジョーブレイカーを購入しました。こちらはご存じの通りフライトジャケットよりも前に発売された商品なので古いっちゃー古い商品なのですがやはり定番だけあって見た目がチョーカッコいいのとフライトジャケットで気になっていたヘルメットとの干渉がなさそうなので購入!
で どうかというと やはり前傾姿勢での視界は上部フレームがあるのでフライトジャケットよりは視界に邪魔なものが入りますね これはフレームのデザインもそうですがフライトジャケットのほうが顔に近くなるのでその影響のほうが大きいかもしれません。ほかにもノーズパッドが若干視界に入ったりもします。 なので視界だけで言うとフライトジャケットのほうが良いですね。
そして曇り対策としてフライトジャケットは曇り解消のギミックにより対応してましたがジョーブレイカーはレンズにベンチレーションがあるのと顔とレンズの距離があるので今のところ気になるほどの曇りが出たことは無いですね。ただしその分風の巻き込みが若干あるけど比較してみればややあるという程度なので気になるレベルではないと思います。
そしてなによりレンズ交換がとっても簡単です。


ノーズパッドを上部に押し上げると上部のフレームをロックしているレバーが外れて上部フレームがパかっと開きレンズが外れるという仕組みになってます。これは簡単! ただこのノーズ部周辺が若干視界に入るのがやはり気になりますね。
で 自転車乗りなら気にせずにはいられない重量は、、、、


なんと両者全く同じの34g! 持った感触としては若干フライトジャケットのほうが重いような気はしたんですが気のせいでした。
ということでまとめると フライトジャケット(F)、ジョーブレイカー(J)
・視界の良さ:(F)
・曇りにくさ:(J)
(F)は曇り解消ギミック搭載
・レンズ交換:(J)
・ヘルメット干渉:(J)
・フィット感:(F)
・見た目:う~ん 僕は(J)
とにかく視界とフィット感なら(F)、万能な(J)という感じでしょうかね
いかがだったでしょうか参考になりましたらうれしいです。
ではでは
コメント