ついについにやってきました 富士ヒル 本番 この日のために食べたいものガマンしたり土井ちゃんとキツイ練習したり本当に飽きっぽい自分としてはよくやってきたなと思います それもこれもすべてこの日のためにやってきました 最初は話のネタにと思って参加を決めましたが本番が近づくにつれてなんとなく目標としていたブロンズリングがどうしても欲しくなり本気度が上がってまいりました さてさてその結果どうなったのか 振り返ってみましょう 富士ヒルは前日受付なのでまずは本番前日から
前日の朝7時に自宅を出発 我が家は静岡県なので富士山までそんなに遠くはありません なので高速ではなく一般道でダラダラと向かいます。情報によると前日にはサイクルエキスポなる各メーカーに出店があるので商品が豊富にある9時オープンと同時に会場入りすることを企んでます そんなことを考えつつ富士山に向かうと見えてきたじゃないですか!明日対峙する富士山とやらが

天気は最高 だがしかーし本番の明日は微妙です どうも台風の残骸が梅雨前線を刺激してちょうど明日の出走時間に雨雲がやってくるらしいのです(´;ω;`)ウゥゥ なんてついてないんだ まあでも天気だけはどうにもならないのであきらめるしかないか
とかボヤキながら進むと到着です。前日の駐車場は、
富士山パーキング、ドギーパーク、船津公園墓地駐車場の3か所しか置けるところはありません 本番当日は全部で11か所ある指定された駐車場に置くことになります。
今回僕は前日はドギーパークに置くことにしました。到着したのはなんやかんや10時くらいになってしまいました でも早くも車はたくさんあります、早速車を駐車して受付会場のある富士北麓公園までは自転車で行くことにしました。ちなみに富士急ハイランドのほうにある富士山パーキングからは富士北麓公園までのシャトルバスが運行されてるようです でもネットではこのシャトルバスが結構混んでるみたいだったので僕は自転車で行くことにしました。 結果的にはこれが正解でしたね

入り口から入って進んでいくと スタートゲートのある駐車場と右側の受付がある陸上競技場に自転車ラックがありますのでそこに自転車を置いてあとは徒歩で公園内をうろつくことができます。僕はスタートゲートのある駐車場に置くことにしました。

自転車を置いたら受付会場へ向かいます 場所は陸上競技場内ですね。今回は競技場に入るところで検温を実施してました まあこんなご時世なのでしかたないというかスタッフの皆さんありがたいですね
さてさて陸上競技場内にはいるとサイクルエキスポがやってます どれどれいろいろ物色してみよう




ヨネックスのフレームはちょっと興味ありますね めっちゃ軽いんですよね
コロナ対策のせいなのか各ブース間はけっこう距離を置いてるような気がしました 結局ほしいものが見当たらず何も買わずじまいというオチでした
ではでは競技場一番奥にある受付に向かいます。


コロナ対策万全のテントはゼッケンNoごとに分かれてます。自分のゼッケンNoのテントで受付を済ませると参加賞?と5合目まで運ぶ荷物を入れる袋、明日の駐車場の駐車券などがもらえます。この袋に下山時の防寒着などを詰め込んで荷物預け所に置きに行くのですがみなさんこのテント前で荷物を詰め込んでたので僕も真似してテント前の広いところに座って荷物詰め込みます。

このとき袋に入っているゼッケンNoのシールを袋の表裏の両面に貼り付けます。

そして参加賞? 謎のうどん

受付を済ませて下山用荷物を詰め込んだら荷物預け所に向かいます。
そうそう この下山用荷物ですが僕は レインウェア上下、薄いダウンジャケット、ウィンドブレーカーを入れました。天候にもよると思うのですが明日は雨の確率が高いのでレインウェア入れました 今考えるとレインウェアはもちろん薄手のダウンジャケットは正解でしたね あと 登りでびしょびしょになったジャージの替えも入れておけばよかったと明日思い知るのでした
では いったん自転車置き場に逆戻りして荷物を預けに行きます 預け所は自転車置き場の隣でした

このようにでかいかごが置いてあるので自分のゼッケンNoのかごにぶち込んでおきましょう
これが終われば前日の作業は終了です。
とりあえずやることはやったのでいったん引き返します この時点で14時くらいでした まあブースをうろうろしてたので時間かかりましたね
駐車場に戻って遅めの昼ご飯を食べに行くぜっ どうせなら名物の吉田うどんを! ネットで調べて決めていたのは「桜井うどん」ここは基本的に あったかい/つめたい どちらかのうどんのみ いやーシンプルでわかりやすい さっそく行ってみると時間が時間だけにさすがにめちゃ込みではなかったけどそれなりに並んでました でも割とすぐに入れた
店内は普通の家みたいでやけに落ち着く そしてあったかいうどんを注文 やってきたのはキャベツがのっかったとてもシンプルなかけうどん どれどれ味のほうは。。。。ん~めちゃめちゃコシがあってうまい!スープはわりとあっさり目でこれまたうまい あっというまの完食 大体の人は替え玉を頼んでいたので僕も頼みたかったが明日本番なのでせっかく減量したのにここで食いまくったら台無しになってしまうと思って最後のガマンをしてやった。
遅めの昼ご飯が終わったらもう15時過ぎとる! といっても特にやることはないんだが まあこの後はダラダラと車中泊場所にでも行ってみるか ということでネット情報では道の駅富士吉田が有力候補 早速行ってみよう
すでに混んでる! よく見るとほぼすべての車に自転車が搭載されている なるほどみんな目的は同じね

16時の時点でほぼ満車 いやーちょっと早めに来て良かったかも ということで駐車させてもらってまたまたチャリを出してコンビニで軽めの夕食と明日の朝食を調達しながら近所を散策することに
近所を散策してるといやー自転車の多いことといったらもう みんな明日富士ヒルに出るのかな?それとも普通に今日だけ走りに来てるのかな? どっちにしても異常な多さには驚いた
そんなことしてる間にあっという間にあたりも暗くなってきたので道の駅まで引き返し車中泊準備 明日の予定を確認っと
えーっと 出走が第9ウェーブなので9:15までにスタートゲートに来てくださいと受付で言われたから早めの8:30には着くようにしよう で 駐車場から自転車で会場まではゆっくり行って20分くらいだから8:00ちょい過ぎには出発 で それには自転車の点検とか空気入れとか準備と着替えが朝ごはん食べたりとか30分かもうちょいか なので7:30には駐車場にいたいから7:00にはここを出発できるようにしよう ってことは朝起きてもきっとしばらくグダグダするから余裕もって6:00起きかな ちょっとはやいかもしれないけどそのくらいで
じゃあ今日はちょっと早いけどやることもないのでもう寝ることにします 明日は晴れますように いや贅沢話言わないので雨だけは降らないように では おやすみなさい
とまあこんな感じで富士ヒルの前日は過ぎていきました。 明日の本番に続く
本番当日編はこちらから

前回に日記はこちら

コメント