今日はまたまた遠征して愛知県の新城市まで行ってきました。
コースは新城市総合公園をスタートし国道257を北上、国道473を左へ曲がって国道301を南下し再び新城市へ戻る約65kmのコースです。 このコース結構良かったので今度ルート紹介します。
だたいこんなルート

新城総合公園トップページ - おでかけナビ・名古屋と愛知の公園であそぼう!
新城ICからすぐ、忍者や城攻めをテーマにした遊び場が人気、広場やスポーツ施設が充実した公園です
この日の天気は快晴で風もなくとても気持ちよかったです。途中いくつかおもしろいポイントあったのでそこだけ紹介しておきます。
まずはこれ おそらく偶然とは思いますが狙ってるように見える 「夏目採石」

そして えっ!?これほんとに小学校跡??

あとこれは笑える奴じゃなくて 新城市は長篠の戦の舞台になった場所なのでいたるところに戦国時代の名所や見どころなどが点在していたのでその中の一部抜粋して こちら。
「馬防柵」 これは 織田、徳川軍 vs 武田軍 の長篠の戦いで織田軍が用いた作戦の重要なポイントで 当時武田軍は機動戦に優れた騎馬隊を有しておりなによりもスピードを重視した戦術を得意としていました。これを防ぐために織田、徳川軍は人は通れるが馬は通れない柵を設置し、立ち往生しているところを当時最新鋭の鉄砲で迎撃するという戦術を用いて武田軍を撃破したというエピソードのなかで重要な役割を担ったものですね それがこちら


という感じで歴史に興味ある人にはとても楽しいと思います。興味ない人でも現地に行くといろいろ想像できてきっと楽しいですよ「へ~ ここで戦ったのか」とか いやーロマンがありますね。
コメント